初めての証券口座の選び方|経理職が比較してわかったこと
「証券口座ってどこで開設すればいいの?」
投資を始めたいと思ったとき、最初につまずくのがこの疑問でした。私自身、経理職として働いていながらも、証券口座の違いは正直わからず…。
だからこそ、いくつかの口座を比較して、じっくり考えて選んだんです。
🔍 証券口座を選ぶうえで見るべきポイントは?
まずチェックしたのは、以下のような項目です:
- 取扱商品の種類:米国株や投資信託が豊富か
- スマホアプリの使いやすさ:毎日見るから直感的な操作が大事
- 手数料:取引金額が少なくても手数料が割高だと負担に
- ポイント還元:楽天ポイントやdポイントが貯まる仕組みも◎
加えて、画面設計やサポートの手厚さも大事な要素でした。
💡 楽天証券を選んだ理由
私は最終的に、楽天証券を選びました。その理由は…
- 楽天ポイントで投資ができる
- SBI証券と並ぶ低コスト
- 楽天経済圏との相性抜群
また、つみたてNISAやiDeCoとの連携もスムーズで、投資初心者でも扱いやすかったのが決め手です。
📚 実際に使ってわかったメリット
最初は不安もありましたが、見やすいアプリ画面や、使いやすい検索機能、カスタマーサポートの丁寧さに驚きました。
証券口座って“どこも一緒”と思いがちですが、実際はぜんぜん違います。特に、「自分が見やすい・操作しやすい」という感覚は、長く付き合ううえで本当に大事でした。
🔗 関連記事
これから投資を始める方は、ぜひ「自分に合う証券口座」を見つけてみてください。
口座選びの第一歩が、将来の安心につながると実感しています。